TRAINING
講習・資格

応急手当講習会

万が一の事態に対応する方法を学び
大切な人を守るスキルを身につけませんか?

大雪消防組合では、突然の事故や病気で家族や身近にいる人が倒れたとき、救急車が到着するまでの僅かな時間に、その場に居合わせた人がすぐに応急手当ができるよう、各町民や各町内で働いている皆様を対象に応急手当講習会を随時開催しています。
開催をご希望される場合は、お住いの各消防署救急係までご連絡下さい。

応急手当講習会イメージ画像

普通救命講習

倒れている人を見つけたり、そのような場面に遭遇した時に行う応急手当についての基本的な講習です。

講習時間 3時間

講習内容
  • 応急手当の必要性(基礎知識)について 1時間
  • 救命手当の基礎実技(心肺蘇生法等) 2時間
  • 講習内容 心肺蘇生法(成人)、大出血時の止血法など

受講者には、修了証(カード)が
交付されます。

上級救命講習

普通救命講習よりさらに専門的な内容の講習です。
何度か普通救命講習を受けたことのある方等に向いています。

講習時間 8時間

講習内容
  • 応急手当の必要性(基礎知識)について 1時間
  • 救命手当の基礎実技(心肺蘇生法等)とその他応急手当の基礎実技 7時間
  • 講習内容 心肺蘇生法(成人・小児・幼児・新生児)、大出血時の止血法、傷病者の管理法(保温等)、包帯法、熱傷の手当など

受講者には、修了証(カード)が
交付されます。

救命入門コース

受講者の要望により、講習時間・内容等を決定する講習です。
応急手当に興味があるけれど時間が取れない方などに向いています。
各講習への参加を希望される方は、日程等を事前に救急係と打合せの上、以下の書類を提出してください。

提出書類について

受講申込にあたっては、受講コースに応じて下記 1または2の書類を提出してください。

記事のアイコン
人気の記事をご紹介します

当サイトでよく読まれている記事をご紹介します。防災や安全に役立つ情報を発信中!